令和7年度海外姉妹都市青少年交流事業 派遣生が市長に帰国報告を行います。 | 公益財団法人 姫路市文化国際交流財団

姫路市文化国際交流財団

文字の大きさ

標準拡大
財団概要 > プレスリリース情報 > 令和7年度海外姉妹都市青少年交流事業 派遣生が市長に帰国報告を行います。
2025年8月14日 更新

令和7年度海外姉妹都市青少年交流事業 派遣生が市長に帰国報告を行います。

公益財団法人姫路市文化国際交流財団では、次代の国際交流の担い手を育てることを目的とし、海外姉妹都市に中高生を派遣しています。今年度は、姫路市の親善大使として、8名の中学生が韓国・昌原市を、5名の高校生がオーストラリア・アデレード市を訪問しました。
派遣生が現地で体験したことを市長に報告します。

日時
令和7年8月20日(水)13時30分~14時00分
場所
姫路市役所 特別会議室
事業主体
公益財団法人姫路市文化国際交流財団
報告者
4名(各コース2名)
昌原市コース:令和7年7月22日(火)~7月28日(月)

  • 姫路市立高丘中学校    2年生
  • 姫路市立白鷺小中学校  1年生
アデレード市:令和7年7月30日(水)~8月12日(火)

  • 淳心学院高等学校  2年生
  • 兵庫県立姫路東高等学校  1年生

海外姉妹都市青少年交流事業とは…

次代の国際交流の担い手を育てることを目的として、昭和55年にアメリカ・フェニックス市に10名の高校生を派遣したことから始まり、これまでに1412名の姫路市の中高生が世界7か国6つの姉妹都市と1つの姉妹城を訪問しました。
今年度は、5名の高校生がオーストラリア・アデレード市を、8名の中学生が韓国・昌原市を訪問しました。
海外姉妹都市から青少年親善大使の受入も行っており、これまでに1,082名が姫路を来訪しました。
今年度は、アメリカ・フェニックス市から5名、韓国・昌原市から8名が姫路を訪れる予定です。

▷財団の海外姉妹都市交流に関するウェブページはこちらから

お問い合わせ

公益財団法人姫路市文化国際交流財団 国際交流担当
〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階
TEL:079-282-8950