姫路市文化国際交流財団は、姫路市の文化振興と国際交流の推進を行う公益財団法人です。
今回は、姫路市の国際交流の振興、当財団の国際交流部門の事業を担当していただく嘱託員を募集します。
国際交流担当は、誰もが暮らしやすい多文化共生社会となるべく、姫路の皆さんに様々な国の文化に親しんでいただくイベントの開催、在住外国人のための情報発信や日本語学習の支援、海外姉妹都市との相互交流の機会を提供するなど、地域ぐるみの国際交流を推進しています。
新型コロナウイルス流行下において、海外との交流機会が縮小しましたが、それに代わる様々な形で国際感覚を育む機会を工夫してきました。
これからの姫路市の国際交流を推進していく仕事をしていただける嘱託員を募集します。
国際交流担当の業務については、ウェブサイトにてご確認ください。(新しいサイトが開きます)
職務内容
- 当財団が行う国際交流事業に関する業務
- 姉妹都市に姫路市の中・高校生から選抜された青少年を派遣する際の引率業務
- 海外姉妹都市からの派遣生の受け入れ業務
- 在住外国人の支援や地域の異文化相互理解の推進のために行う催物等の運営に係る業務 他
受験資格等
- 英語が堪能で、国際交流に関心のある人
日常の英会話での意思疎通が可能で、海外とのメールのやり取りができること
(TOEIC 600点以上、実用英語技能検定2級以上を想定しています。) - 普通自動車運転免許があり、業務で運転できる人(AT限定可)
- 業務でパソコンが使用できる人
Windows10を使ったMirosoft Wordでの文書作成、Excelでの入力及びデータの集計、メールの送受信等を行います。
次のいずれかに該当する方は、受験できません。
(1) 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
(2) 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
給与、待遇
- 月給
- 月額228,907円を予定しています。(地域手当、月割にした賞与を含んでいます。)
- 諸手当
- 通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当が財団の規定に基づいて支給されます。(住宅手当、退職手当はありません。)
- 雇用期間
- 令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで
以降、必要により雇用期間を更新することがあります。 - 勤務日
- 週休二日制。ただし、土曜日、日曜日、祝休日が勤務となる場合があります。
- 勤務時間
- 午前8時35分から午後5時20分まで(うち休憩時間1時間)
- 勤務地
- イーグレひめじを予定しています。
〒670-0083 兵庫県姫路市本町68-290 - その他
- (1)全国健康保険協会管掌健康保険、厚生年金保険、労働保険及び雇用保険の適用があります。
(2)福利厚生については、姫路市中小企業共済センターに加入します。
(3)年次有給休暇、病気休暇、特別休暇、育児休業、介護休暇があります。77
採用試験について
一次選考(書類選考)
履歴書、職務経歴書により、書類選考を行います。
一次選考通過者にのみ、二次選考の詳細をお知らせします。
二次選考(筆記試験、個人面接)
- 日時
- 令和5年3月6日(月曜日)を予定しています。
- 面接会場
- イーグレひめじ内 (一次選考通過者にお知らせします。)
- 当日持参するもの
- 運転免許証(原本)
- 試験内容
- 筆記試験(マークシート式20分、記述式10分)
個人面接 - 結果通知
- 面接後10日以内に、郵送で結果を通知します。
- 採用日
- 令和5年(2023年)4月1日付を予定しています。(応募者との協議により変更する場合があります。)
応募方法
- 受付
- 電話にて応募連絡の上、履歴書及び職務経歴書を郵送してください。
受付時に、連絡のつく携帯電話の番号をお知らせ願います。 - 応募書類
- (1)履歴書
市販のもの。3か月以内に撮影した本人の写真を貼ること。 - (2)職務経歴書
過去の職務経歴や実績について全て記載されたもの。
応募書類送付、お問い合わせ先
〒670-0836
姫路市神屋町143番地2 姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)内
公益財団法人姫路市文化国際交流財団
振興チーム 採用担当
TEL 079-289-1101