発行日 令和7年3月末日
定価 755円(本体686円+税10%)
発行所 公益財団法人姫路市文化国際交流財団
お問合せ『BanCul』 編集室
TEL(079)289-1108
グラビア 播磨から京への最短ルート
湯の山街道を姫路から有馬へ
・播磨と京を結ぶ湯の山街道(有馬道)(宇那木隆司)
・三木合戦と三木城(金松誠)
・三木城下町を生かしたまちづくり(井上章二)
・秀吉の愛した有馬の魅力(出田千紗
・発掘調査からみる秀吉と有馬温泉(井上麻子)
湯の山街道を歩く
・市川左岸→御国野町深志野
・飾東町→上荘町
・国包→三木市街地
・三木城下町
・志染町→淡河町
・有馬温泉
スケッチ探訪
・湯の山街道(伊藤太一)
・播磨史新評伝『黄金の革命児-赤松円心と『太平記』⒂(中元孝迪)
・BANCUL INTERVIEW 龍野でまちづくりに取り組む 畑本康介さん
・池辺晋一郎の音楽散歩 「川」にまつわること その1(池辺晋一郎)
・光の国から82 リュウグウの砂粒から塩を発見 武藤邦生
・播磨人物伝 歴史学者・辻善之助 日本仏教史を創造する⑸ 洋行あれこれ 玉田克宏
・サバンナの夜は更けて(尾崎美紀)
・こんなんで勘弁してください82 かさつきに、うるおいを(鄭 義信)
・はりま風物詩~シラサギ舞い降りる駅、花景色。(小坂通泰)
・文化ガイド 特別展「没後10年 作家 車谷長吉 展」
・首長インタビュー 神河町 山名宗悟さん
・バックナンバーの紹介
・はりま昭和レトロ散歩 旧西脇界隈(西脇市)
・BANCUL PLAZA
・井上ミノルの はるか昔のはりま旅⑸弥生時代その1(井上ミノル)
・はりま昆虫フォークロア 酒瓶を飾る昆虫(相坂耕作)