姫路市文化国際交流財団

文字の大きさ

標準拡大
HOME > 【小曽根 真インタビュー】唯一無二のサウンドを生み出すビッグバンド「No Name Horses」の魅力

【小曽根 真インタビュー】唯一無二のサウンドを生み出すビッグバンド「No Name Horses」の魅力

世界的ジャズピアニスト・小曽根真さんがリーダーを務めるビッグバンド「No Name Horses」。日本を代表するトップミュージシャンが名を連ね、姫路ではすっかりおなじみのエリック・ミヤシロさん(トランペット)、中川英二郎さん(トロンボーン)も参加しています。2022年に初のベスト盤「THE BEST」をリリース、全国ツアー「小曽根真 featuring No Name Horses  THE BEST」の真っ最中。2023年2月11日(祝)にアクリエひめじ 中ホールで開催される姫路公演に向けて、小曽根さんのインタビューをお届けします。

――まずはアルバム「THE BEST」について。前回の「Until We Vanish 15×15」は結成15周年記念でした。20周年を待たずにベスト盤をリリースした理由は。

 特にこだわりはないんです。これまで6つのアルバムをリリースしていて、このへんで作っておかないと3枚組になってしまいそうで(笑)。

――(爆笑)

 (真顔で)いやほんとそうなんですよ。本当を言うとね、ベスト盤の中に「ラプソディー・イン・ブルー」も入れたかったんです。だけど1曲で30分ありますから、諦めました(笑)。

 選ぶの結構大変やったんです。僕の曲だけじゃなくてメンバーが書いてくれた曲もちゃんと入れたくて。たとえば岡崎好朗(トランペット)の「ミヤビ」とかね。「No Name Horses Ⅱ」というアルバムに書いてくれたんですけど、せっかく書いてくれてレコーディングもしているのに、コンサートのセットリストに入れられないことも多くて。

 アルバムなら70分なんですけど、コンサートになるとアドリブが増えるので、90分、100分みたいになってくる。ショーとしてやっぱりそれはちょっとキツくて、「この曲、好きやのにセットリストに入れられへん!」っていう曲がいくつもあったんです。だから今回は、そこにもう一度スポットを当てたくて、ベスト盤に入れました。要するに、No Name Horses(以下NNH)のベストというならば、どの作品も大切にしているんだということを、ちゃんと伝えたかったんです。各公演のセットリストも会場ごとに変えて、多くの楽曲をツアーを通じて演奏します。

――ということは、姫路のプログラムは姫路でしか聴けない?

 そのとおりです。しかもNNHは、譜面どおりにやっている曲やのに、同じ曲が、毎回違います。ソロはもちろんぜんぜん違いますけど、僕が「譜面どおりのイントロ弾きたくないなあ」と思ったりしたら、イントロから変わる(笑)。それでもみんな楽しんでちゃんとついてくる。すごいバンドなんです。

――CDをずっと聴いていた人は「この曲なに?」となりそうですね。

 「え、なんやろなんやろ。あ? えぇ? この曲やったの?」みたいなサプライズはたくさんあります。僕はまず、メンバーをびっくりさせたい人間なんで(笑)。

――メンバーが「ちょっと待って、次はこの曲じゃなかったっけ」って戸惑いませんか?

 みんなそれを楽しめるすごい人たちばかりですから。ジャズのライブでいうと、コンボ(小編成のグループ)ってね、ピアノトリオとか、あるいはサックスが1本増えてクインテットまでじゃないですか。それだと目くばせで(こう来て、次サビから入って)とか(ここのイントロなしで)とか、そういうやり取りができるんですけど、NNHは大所帯で距離があるから「イントロなし!」とか叫ばなあかんでしょ。そういうのをやらなくても、僕がなにをやっても全部ついてくる、すごいメンバーです。

 ビッグバンドなのに、コンボのようにやり取りができる。だから僕は「ビッグバンド」というよりも、「ラージ・コンボ」という感覚なんです。みんなで自由に創っていけるコンボ、それがラージサイズだということです。

――ベスト盤なのに、新曲が入っていることにも驚きました。

 せっかく出すんだったら、このアルバムを買う意味があったほうがいいじゃないですか。レコードやCDの時代だったら、今までの曲を続けて聴けるという楽しさがあったけれど、いまの時代、音楽は基本、ダウンロードですよね。プレイリストやベスト盤が自分でつくれます。僕個人として、いままでの音源をまとめただけのベスト盤を出すことに、なんか申し訳ない気持ちがあったんですよね。ポップスだと1曲が3~4分で、20曲あっても1枚に収まりますけど、僕たちのは7~8分ありますから、ベスト盤にしようと思ったら2枚になる。2枚組になると値段も上がるし…… という気持ちもあって。新曲は「1曲だけ入れるわ」って、メンバーに言ってたところ、3曲に増えて、みんな「え、3曲もやるの?」って(笑)。

――ほぼオリジナル曲でアルバムを作るのが「NNH」の特徴では、と感じます。

 そこは僕がデビューしてからずーっとこだわり続けてきたことです。これはあくまで僕の個人的な考え方によるものですが、スタンダードを演奏すること=ジャズ、じゃないと思うんですよ。もちろんスタンダードはいい曲で、だから残っているんですけど、ジャズのレジェンドたちはみんな自分の曲を残してきている。クラシックだって同じで、作曲家がいるから曲が生まれる。ジャズも、新しい曲が生まれ続けなきゃいけないと思うんです。

――スタンダードも、最初はオリジナルですもんね。

 だから僕はとにかく、自分のオリジナル曲で音楽を創っていこうと、それがデビューからずーっとやってきたことです。それは先輩、ゲイリー・バートン(注:アメリカのヴィブラフォン奏者)に教わったんです。

 ただ、オリジナルが「あの曲に似てるね」と言われることはあったりします。モノをつくる、創作していくということは、言葉を覚えるのと同じで、必ず最初に模倣がある。模倣がないところからは絶対に生まれないんですよ。絶対に。コピーを自分のものとするのはダメですけど、影響を受けることはすごく大事です。

 若い才能を世界に紹介するプロジェクト「From OZONE till Dawn」を立ち上げたんですが、彼らには「とにかくオリジナルを創れ」と伝えています。それがいまのジャズにいちばん足りないんだ、自分の音楽を創ってジャズ界に残していけ、ちゃんと音楽を捧げなさい、って。

 オリジナルを弾くっていうのは、他に比較するものがないっていう良さもあるんです。スタンダードには名演奏が残っていて、弾くときにどうしても意識してしまいますし。でも、自分の音楽で、自分で演奏して、お客さんに「NO」と言われると、もう逃げ場がないですよね(笑)。自分の音楽を魅力的な曲にする、それが難しいんですよ。

――それは意外です。

 僕はいったん書いたら作曲家の立場は忘れて、演奏家の帽子をかぶる。作曲でこだわったところはなんとかしたい、でも演奏家としてはそこが弾きにくい、というのがある。こだわって書いたところこそ弾きにくいし、実はたいしたことを書いてなかったりもする。

 自分が弾きたいと思う自分の曲っていうのは、30分くらいでワンコーラスが書けたような曲で、いくつかあります。僕はたぶん400~500曲は書いていると思うんですけど、「ホーム」とか「アジアン・ドリーム」とか、僕の1曲目、デビューのときの「クリスタル・ラブ」もそう。そういう曲はいまだに弾きたいと思うし、大事にしています。

 あと、ジャズに関しては、誰かの曲を演奏しているときは、アドリブをするにしても、題材、素材を取り入れるなど、その誰かのエネルギーをもらっているわけなんです。オリジナルは知らない曲なのにもかかわらず、楽しかった、なにかを感じた、元気になった、って言っていただけて、これは他に代え難い喜びです。

――オリジナルのほうがジャズの間口が広がるのではないかと?

 そうなんです。そこで僕がこだわっていることは、ブルースがないとだめっていうことなんですよ。音とか響きとか、聴いたときに「あぁ、これこれ」「これはたまらん」という、なにかキュンとくる、ジャズのエッセンスみたいなものを求めているんです。

 たくあんみたいなものです。たくあんを食べたときに、カスタードの味がしたら嫌でしょ。僕にとって、そういうジャズがたまにあるんですよ。「たくあんやねんから、たくあんの味させてくれや」ていう(笑)。「これぞ日本の味」みたいに、ジャズにはジャズのエッセンスがあって、それは絶対に守りつつ、自分の音楽を書いていますね。まあ、親のおかげで子どもの頃からブルースを聴いていたから、そのあたりを感じられる人間になっているんだと思います。親に感謝です。

――ところで、小曽根さんは神戸のご出身です。姫路の思い出はありますか。

 二階町商店街? みゆき通り? どこの商店街か思い出せないんですけど、中学生ぐらいの頃、トラックに乗ってハモンドオルガンを弾いたことがあります。たしか、ゆかたまつりかな。サンバ隊もいたりして。そこで演奏を頼まれて、ハモンドオルガンを派手に弾いた想い出があります。

 それ以外にも、よく行きましたよ、姫路。友人が住んでいたり、お気に入りのステーキ店に月イチで通ってた時期もあったりして、姫路はめちゃくちゃ縁があるんです。姫路はもう、大好きですよ。ほんとに。すごく好きです。

――2月の公演には、ジャズは初めてという方にもお越しいただきたいと思っています。ぜひ、メッセージを。

 「ジャズがわからない」という方も、安心してください。弾いてる僕もぜんぜんわかってないですから(笑)。ほんと、楽しいだけです。わからないと聴けないようなジャズもあるでしょうが、NNHは絶対にそうじゃない。ほんっとに楽しいです。うーん、なんていったらええかなあ。聴くというよりも、音圧を感じてほしい。管楽器の12人が本気で吹いたときの空気の振動、あれは気持ちいいですよ。全部の毛穴から音楽を聴くような感じというか、音浴というか。ほんとにそんな体験になると思います。

――難しいことは考えずに、音を浴びる。

 考える余裕を与えないと思います。うちのバンド、楽しいから(笑)。CDももちろん良いんですけど、やっぱりコンサートってね、その瞬間に生まれる音楽の楽しさがある。いろんなハプニングも含めて、やっぱり楽しいですよ。みなさんにはとにかく、生でしか楽しめないものを、味わいに来ていただきたい。それがいちばん伝えたいことですね。

(2022.11.25、フェニーチェ堺にて)

【インタビューを終えて】

小曽根さんは想像していた以上に気さくで、楽しい人でした。関西弁だし、きちんとオチがあるし、話題が広がる広がる。時間が許せばもっといろんなお話を聞きたかったです。

15人で繰り広げられる、その日、その場かぎりの音楽で、ジャズの醍醐味が味わえること間違いなしです! 僕のイチオシ「ノー・シエスタ」を、ぜひ聴きに来てください!(N)

アクリエひめじオープニングシリーズ
小曽根真 featuring No Name Horses  THE BEST

【出演】
小曽根真(ピアノ)
エリック・ミヤシロ(トランペット)
木幡光邦(トランペット)
奥村 晶(トランペット)
岡崎好朗(トランペット)
中川英二郎(トロンボーン)
半田信英(トロンボーン)
山城純子(バス・トロンボーン)
近藤和彦(アルト・サックス)
池田 篤(アルト・サックス)
三木俊雄(テナー・サックス)
岡崎正典(テナー・サックス)
岩持芳宏(バリトン・サックス)
中村健吾(ベース)
高橋信之介(ドラムス)

会場
アクリエひめじ 中ホール
開催日時
2023年2月11日(土曜日)17時00分開演(16時15分開場)
入場料等
一般 5,000円 高校生以下 2,500円
※全席指定 ※未就学児入場不可
発売日
一般発売:11月10日(木曜日)
財団友の会:11月8日(火曜日)
プレイガイド
◆パルナソスホール  TEL.079-297-1141
◆姫路キャスパホール TEL.079-284-5806
※上記プレイガイドの営業時間は、10時00分~17時00分です。
※財団友の会、一般発売初日の電話受付は、11時00分からです。
◆ローソンチケット  Lコード:55810
※別途発券手数料がかかります。
◆アクリエひめじ(窓口販売のみ)
※営業時間 9時00分~18時00分(販売初日は10時00分~)
お問い合わせ先
姫路市文化国際交流財団 制作チーム TEL.079-297-1141
Language